健康食品に関する制度――特定保...:健康の広場

健康食品に関する制度――特定保健用食品(トクホ)について:健康に関する情報のためのサイトです:ガン、介護、ダイエット、サプリメント、食品、病気、ロハス、症候群、視力、

トップページ >  健康 >> 健康食品に関する制度――特定保健用食品(トクホ)について

健康食品に関する制度――特定保健用食品(トクホ)について


健康食品市場は、折からの健康ブームに乗って急成長を遂げています。しかしその一方で、日本では法律上、健康食品に対する明確な定義づけがなかったために、“健康食品”と称する粗悪な商品が多く出回っていることも事実です。


そこで厚生労働省は 2001年に、「保健機能食品」制度を設けました。この制度は消費者に対して健康食品やサプリメントなどに関する適切な情報提供を行なうことを目的としたものです。


保健機能食品は、特定保健用食品と、栄養機能食品に分けられます。特定保健用食品(通称トクホ)とは「特別用途食品のうち、食生活において特定の保健の目的で摂取をする者に対し、その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をする食品」のことで、厚生労働省が認めた場合、効果の表示が可能になります。


スポンサードリンク

関連カテゴリー:  健康

 健康関連エントリー

健康管理とは / 岩盤浴の効果 / 岩盤浴とは / 簡単デトックス / デトックスとは / 健康運動としての有酸素運動 / 健康運動としてのウオーキングとストレッチ / 健康診断と法規 / 健康診断とガン検診 / 禁煙に向けての取り組み / 禁煙は健康の第一歩 / 健康食品に関する制度――栄養機能食品について / 健康食品に関する制度――特定保健用食品(トクホ)について /

健康の広場:カテゴリーリスト

 健康 /  ガン /   介護 /  サプリメント /  食品 /  視力 /