岩盤浴とは
岩盤浴とは、天然鉱石の上に静かに横たわる(寝転ぶ)温浴方法です。岩盤浴は、健康法のひとつとして最近注目されてきています。
岩盤浴で有名なのは、北海道の上の国町産出の「ブラックシリカ」や秋田県の玉川温泉などです。岩盤浴は、蒸気を使わないサウナのようなものともいわれています。天然鉱石からの遠赤外線効果で体が芯から温まります。サウナの蒸気がニガテな人には、気軽に試せる温浴かと思います。
岩盤浴の入浴方法は、入浴時に大量に汗をかくので、事前に水分の補給をしっかり行うことが必要です。岩盤浴の入浴方法は、40度程度に温められた岩盤の上に、タオルやゴザなどをひいて寝転ぶだけです。寝転ぶ時間は好みと体調によりますが、20〜30分程度です。
入浴後は、また、水分補給をしっかり行い、体温の急激な温度差を避けるようにしてください。また循環器系に病気や不安のある人は、岩盤浴の可否について医師に相談してからにしてくださいね。
スポンサードリンク
関連カテゴリー: 健康